現在位置 ホーム > お勧め2
このページは、若先生からのお勧め(趣味)の健康に関するものを紹介しています。
お時間がございましたご覧ください。
一本歯の高下駄は、お勧め1の甲野善紀氏の本でも紹介されています。
履いていると体の使い方が変わります。
腰痛防止にもなるようです。
私自身、修理で2週間履けない時期があり、履かなくなって1週間で腰痛が出てしまい、腰痛防止の効果を実感しました。
近くで下駄を売っているお店があれば鼻緒の調整もしやすくてよいと思うのですが、私は楽天のはきものおしゃれ工房・さいとさん(香川県高松市)で通販にて購入しました。
(2008年3月現在はYahoo!にも出店しているようです)
ページ中ほどの足の資料を参考に、足のサイズを測って送ると鼻緒を調整してもらえます。
左右で足のサイズが違う場合もありますので、初めに左右とも測って送り調整してもらうとよい思います。
送料は自己負担になりますが、購入後も無料で鼻緒の再調整もしてもらえます。
多少値段が上がりますが、購入前に鼻緒の色を変更すると女性でも履けます。
おしゃれで可愛い鼻緒もたくさんあるようです。
また、磨耗防止や滑り止めのゴム貼りもあるようです。ゴム貼り1、ゴム貼り2
伝言板にも測り方や下駄についてのQ&Aもあるので、そちらも参考にしてください。
通販でも有名ですが、55cmの類似品ならホームセンター等で495円〜2千円強で購入できると思います。
今は、ノンバースト(耐荷重200kg)の65cmものを使っています。
座っているだけでも、筋トレやバランス感覚を養えます。
腰が疲れている時に、腰を丸めるようにして座ると楽になります。
もちろん足を付いたままで座っても大丈夫です。
付属でポンプが付いており安心ですが、大きくて邪魔になりがちなのが難でしょうか…。
使わない時には、100円ショップで購入した桶を土台にして置いています。
身長によっては、65cmや75cmの物が良いと思います。
花粉症対策で薬を飲むと、眠くなったり胃が荒れたりと色々な副作用が出たりしますよね。
私は、ヴィックス・ヴェポラップを使っています。
風邪の時に使う、青い容器(今はチューブもあります)の、アレです。
花粉症にはハーブが効きますが、ヴィックス・ヴェポラップはメントールやユーカリ油を使っています。
それが揮発されて、顔の前にハーブのカーテンのようなものを作ってくれ、呼吸が楽になります。
風邪の時も同じ理由で使うといいです(胸を温める効果もあります)。
使い方は、1日3回ほど胸に塗るだけです。
胸に塗った後、手についたのを喉の塗ってもいます。
特に、寝る前に塗ると呼吸が楽になって寝られます。
塗り薬ですから副作用もほとんどありません。
ただ、においが強烈なので女性が使うには難しいかもしれません。
蓄膿症の対策で、ある時に導引術(早島正雄著/光文社文庫)という本に出会い、鼻うがいを知りました。
お金も薬も使わないという事で実行していたのですが、ある時母から
「最近花粉症出ないね」
と言われました。
蓄膿症対策で続けていたのですが、言われてみれば確かにその年の花粉症の症状が軽かったのに気づきました。
それから、患者さんにも鼻うがいをお薦めています。
(うろ覚えですが)やりかたは
1 鼻を中指ではさみ、上下に18回こすります。
鼻と顔の境目辺りで、鼻の穴の横から目頭(鼻の骨がなくなる)辺りまでです。
私は、理由は忘れましたが36回やっています。
2 片方の鼻の穴をふさぎ、もう片方の手で水をすくって開いている鼻の穴の下に当
てます。
3 そのまま鼻で水を吸いながら上を向きます。
4 上を向いたら口を開け、鼻からの水を通します。
これを左右交互に3回行います。
水ではなく、ぬるま湯でもいいそうです。
始めの数週間は苦しかったりキツかったりしますが、段々に慣れてきます。
鼻筋も通るみたいですよ。
私はお風呂に入った時にやっています。
よろしければ、お試し下さい。